よくある質問
協会について
Q1 島根県住まいづくり協会とはどんな団体ですか?
島根県住まいづくり協会は、地域に根ざした工務店の集まりで、安心できる住まいづくりの環境を守るために活動している非営利団体です。
会員工務店の皆さまと協力し、地元の住宅産業全体の価値向上を目指しています。
Q2 営業されたり、勧誘を受けることはありませんか?
協会が工務店の営業活動を仲介することはありません。
相談内容に応じて、信頼できる情報を提供し、必要に応じて会員工務店を紹介しますが、無理な営業や勧誘は一切ありません。
Q3 どんな人が利用できますか?
島根県内で新築・リフォームを検討されている方ならどなたでもご利用いただけます。相談は無料です。
Q4 協会に相談するメリットは?
- 中立的な立場でのアドバイスが受けられる
- 補助金や制度など最新情報がまとめてわかる
- 信頼できる地元工務店を比較・検討できる
家づくりの初期段階から利用することで、不安や迷いを解消し、後悔しない選択ができます。
Q5 相談はどこで受けられますか?
協会ホームページの「メールフォーム」からご相談ください。
新築について
Q1 初めて家を建てるのですが、何から始めればいいですか?
まずは、土地・予算・家族の暮らし方のイメージを整理することが大切です。その上で、実績・デザインの傾向・対応力・口コミなどを参考に工務店に相談してみてはいかがでしょうか。
Q2 新築とリフォーム、どちらがいいのか迷っています。
住まいの状態やライフプラン、予算によって最適な選択は変わります。
- 【新築が向いているケース】
- 土地がある、または購入予定で自由に設計したい
- ZEHなどの高性能住宅を目指したい
- 長期的に資産価値やメンテナンス性を重視したい
- 【リフォームが向いているケース】
- すでに住んでいる家や譲り受けた家がある
- 築年数は経過しているが、構造がしっかりしている
- コストを抑えつつ、断熱・耐震・デザインを改善したい
リフォームを検討している建物がある場合、住宅診断(インスペクション)を受けると安心です。専門家が建物の状態をチェックし、「リフォームで十分か」「新築の方が合理的か」を客観的に判断してくれます。
Q3 島根で家を建てるとき、全国の情報と何が違うの?
島根は湿気や雨が多く、沿岸部と内陸部で気候条件も異なるため、断熱・気密・耐久性の考え方が全国平均とは違う部分があります。
また、地盤の特徴や法規制、県産木材の活用など、地域特性に合わせた設計・施工が必要です。
地元の工務店はこれらの条件に精通しているため、安心して相談できます。
Q4 予算が心配です。安く建てる方法はありますか?
価格だけを重視すると、後々の光熱費や維持管理に余計なコストがかかる場合があります。
初期コストと将来のランニングコストのバランスを考えることが大切です。
また、補助金制度や省エネ住宅の支援策を活用することで、負担を減らす方法もあります。
リフォームについて
Q1 リフォームの優先順位はどう決めればいいですか?
見た目をきれいにするリフォームだけでなく、耐震・断熱・劣化対策など「性能向上」が必要な部分を優先することが大切です。
- 屋根・外壁など雨漏りや腐食を防ぐ部分
- 水回り設備などライフラインに直結する部分
- バリアフリーや間取り変更など暮らしに影響する部分
Q2 リフォームでも補助金や優遇制度は使えますか?
はい、省エネ改修・耐震補強・バリアフリー改修などは補助金の対象になる場合があります。
ただし、申請には条件や期限があるため、早めの情報収集が必要です。
協会会員の工務店であれば、制度情報を把握していますのご相談ください。
Q3 リフォーム会社選びで気をつけることは?
リフォームは工事内容が多岐にわたるため、現状調査をしっかり行い、提案力やアフターサポートのある会社を選ぶことが重要です。
- 過去の施工実績を確認する
- 見積もりが明確で、契約を急かさないか
- 小規模な修繕から大規模リノベまで対応できるか
Q4 古い家でも断熱や耐震を改善できますか?
はい、既存の家でも断熱材の追加や窓の交換、耐震補強などで性能向上は可能ですが、建物の状態によっては多額の費用を要する場合がありますので、事前に十分調査することが大切です。
特に島根のように湿気が多く寒暖差のある地域では、断熱・換気・耐久性を高めるリフォームが長く快適に暮らすポイントです。
Q5 住みながらリフォームはできますか?
工事内容によりますが、水回りや大規模な間取り変更が伴う場合は、一時的な仮住まいが必要になることもあります。
契約前に、工務店と十分協議しておくことが大切です。
工務店紹介・相談について
Q1 工務店はどのように紹介してもらえますか?
原則、工務店を紹介することはありません。
ご希望があれば、エリアの協会会員の工務店リストをお示しすることができますので、ご自身で選定してください。
協会会員は地域密着型の工務店です。安心して相談していただけます。
協会への相談は無料です。
Q2 大手メーカーと地元工務店、どちらがいいの?
どちらにもメリットがありますが、地元工務店は島根の土地や気候に詳しく、細かな対応や柔軟な提案ができるのが強みです。
協会では地域密着型の実績ある地元工務店だけをご案内できますので、安心して比較・検討できます。
補助金・制度について
Q1 補助金や支援制度についても教えてもらえますか?
はい。国や県、市町村ごとに補助金制度や利用条件、申請の流れなど様々です。
事前に確認しておくことが大切です。
Q2 省エネ住宅の補助金はリフォームでも使えますか?
補助金の種類によりますが、耐震・断熱・バリアフリーなど性能向上リフォームが対象になる場合があります。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
Q3 耐震補強やリフォームでも補助制度は使えますか?
はい、耐震診断や耐震改修工事、バリアフリー化などの性能向上リフォームは補助対象になることがあります。
自治体ごとに制度内容や条件が違うため、住んでいる地域の情報を確認することが大切です。
協会会員の工務店であれば、制度情報を把握していますのご相談ください。
Q4 補助金申請の手続きは難しいですか?
申請には必要書類の準備や申請期限などがあり難しいですが、補助金の多くは工務店経由が大半です。
協会会員の工務店は補助金申請にも詳しいので、安心して任せられます。
Q5 補助金を利用する際の注意点はありますか?
- 申請前に工事を始めると対象外になることが多い
- 制度には年度ごとの予算があり、早期に締め切られる場合がある
- 補助金は後払いが基本なので、一時的な資金準備が必要
Q6 どの制度を使えばいいのか分からないのですが…
補助金は国・県・市町村で内容が異なり、対象工事や併用可否も複雑です。
協会会員の工務店であれば、制度情報を把握していますのご相談ください。