このページの本文へ
MENU
CLOSE
住宅展情報
お知らせ
住まいづくり協会とは
会員紹介
会員専用ページ
ホーム
|
住宅展情報
|
お知らせ
|
住まいづくり協会とは
|
会員専用ページ
現在の位置:
トップ
/
協会からのお知らせ
/
「応急復旧マニュアル」を作成しました。【島根県建築住宅施策推進協議会からのお知らせ】
「応急復旧マニュアル」を作成しました。【島根県建築住宅施策推進協議会からのお知らせ】
詳しくは、
こちら
をご覧ください。
協会からのお知らせ
【島根県news】建築物等の解体等工事における石綿飛散防止 対策に係るリスクコミュニケーションガイドラインの改訂について
【松江市news】再生可能エネルギーを導入される方への補助金のご案内
【国交省報道発表】「こどもみらい住宅支援事業」の申請期限を令和5年3月末まで延長します!
【国交省報道発表】令和4年度地域型住宅グリーン化事業 グループ募集が開始されました。
【国交省報道発表】「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律案」を閣議決定
【石州瓦工業組合からのお知らせ】石州瓦 コロナ対応助成制度について
【JBN会員限定情報】JBN国産材委員会主催セミナー~危機の時代の木材調達~開催のお知らせ
【国土交通省報道発表】令4年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」募集開始
印紙税の軽減措置の延長について
【YKKAPからのお知らせ】省エネ住宅セミナー
【環境省からのお知らせ】建築物等の解体等工事における石綿防止ガイドライン改訂版について
島根県住住生活基本計画及び島根県賃貸住宅供給促進計画の策定について【島根県からのお知らせ】
4月1日から石綿の事前調査結果の報告制度がスタートします【島根県からのお知らせ】
【JBN会員限定情報】令和3年度第2回(一社)JBN・全国工務店協会 連携団体事務局長会議について
R4~6_公社分譲住宅建設業者登録の申請について【住宅供給公社からのお知らせ】
「こどもみらい住宅支援事業」の交付申請の受付を開始します! ~3月28日(月)スタート~【国土交通省からのお知らせ】
令和4年4月1日から建築工事届・建築物除却届の様式が変更になります【国土交通省からのお知らせ】
4月1日から石綿の事前調査結果の報告制度がスタートします【厚生労働省からのお知らせ】
令和4年度一級建築士、二級建築士及び木造建築士試験の実施について【島根県建築住宅課からのお知らせ】
「わが街バーチャル住宅祭2022」この春は、自宅で見学会!!
土砂災害防止法に関する区域再現手続き(R4.1改訂版)について【島根県建築住宅課からのお知らせ】
大雨災害における復旧支援活動に対し島根県知事より感謝状をいただきました。【島根県建築住宅施策推進協議会】
「2022.2.2JBN関連事業者会員コラボセミナー SEO対策・ Web 集客セミナー」見逃し配信が掲載されました。【JBN会員向け情報】
島根県長期優良住宅建築等計画の認定等に関する要綱の一部改正 について【島根県建築住宅課】
島根県手数料条例の一部改正について【島根県建築住宅課】
「こどもみらい住宅支援事業」について(2021.12.27時点)国土交通省
「こどもみらい住宅支援事業」の創設について
「わが街バーチャル住宅祭2021」が始まりました!!
令和3年度「建築物省エネ法の説明義務に使える手法が簡易に学べる動画説明会、省エネ相談会」のお知らせ【島根県建築住宅施策推進協議会】
再生可能エネルギー機器等導入促進事業補助金 のお知らせ【松江市】
令和3年度「和の住まい推進リレーシンポジウムinしまね」開催のお知らせ【島根県建築住宅施策推進協議会】
令和3年度『環境共生パッシブ』セミナー(オンライン)のご案内【(一社)環境共生住宅推進協議会】
しまね長寿・子育て安心住宅リフォーム助成事業(新型コロナ追加分)予算の追加対応について【島根県からのお知らせ】
島根県地震被災建築物応急危険度判定業務マニュアルの改訂【島根県からのお知らせ】
「2021年改訂版 瓦屋根標準設計・施工ガイドライン」WEB講習会のご案内
「令和3年度 しまね建築・住宅コンクール」募集のお知らせ【島根県】
「被災住宅の応急復旧に関する相談対応への支援に関する協定」の締結【島根県建築住宅施策推進協議会からのお知らせ】
令和3年度「しまね長寿・子育て安心住宅リフォーム助成事業(新型コロナウイルス感染症対策 追加分)」の募集開始のお知らせ【島根県】
「令和3年度木材利用優良施設コンクール」募集のお知らせ【木材利用推進中央協議会】
令和3年度「しまねの木」活用建築士・工務店認定講習会開催のお知らせ【一般社団法人 島根県木材協会】
「木材製品の消費拡大対策」について【(公財)日本住宅・木材技術センターからのお知らせ】
WEBセミナー(オンライン・SNSなどを活用した住宅プレゼンのあり方)6月24日(木)13:30~
WEBセミナー(ウッドショック対策他)6月17日(木)13:30~
島根県建築基準法施行条例の一部改正について【島根県からのお知らせ】
島根県被災住宅応急復旧相談員登録に係る応急復旧講習会の開催【島根県からのお知らせ】
令和3年度地域型住宅グリーン化事業のグループ募集が開始されました。
「令和3年度県産木材建築利用促進事業」について掲載しました。【島根県林業課からのお知らせ】
R02_応急仮設木造住宅施工実施研修会を開催しました。【島根県建築住宅施策推進協議会からのお知らせ】
「応急復旧マニュアル」を作成しました。【島根県建築住宅施策推進協議会からのお知らせ】
「太陽光発電に関するセミナー・意見交換会のご案内」【島根県地域政策課からのお知らせ】
会員の活動ご紹介「A1市街地グランプリGOTSU 2020」
民間木造建築促進緊急対策事業の一部見直しについて【島根県林業課からのお知らせ】
令和2年度「しまねの木」活用建築士・工務店認定の再募集【島根県林業課からのお知らせ】
「しまねの木」活用建築士及び「しまねの木」活用工務店の活用について【島根県林業課】
令和2年度「しまねの木」建築利用促進事業募集(第3回)
「土砂災害特別警戒区域内の建築物に係る構造設計・計算マニュアル」講習会のご案内
リバースモーゲージ型の住宅ローン【住宅金融支援機構からのお知らせ】
民間木造建築促進緊急対策事業の事業申込を開始します【島根県林業課】
令和2年度「しまねの木」活用建築士・工務店認定について
過剰木材在庫利用緊急対策事業について【島根県木材協会からのお知らせ】
「しまね長寿・子育て安心住宅リフォーム助成事業」募集開始のお知らせ【島根県建築住宅課】
【役員の皆様へ】令和2年度第1回理事会の資料掲載のお知らせ
【グリーン化事業(構成員向け)情報】令和2年度地域型住宅グリーン化事業のグループ募集について
【JBN島根県会員向け情報】災害協定調印式
≪開催延期のお知らせ≫「しまねの木」活用建築士・工務店認定講習会【島根県林業課】
「建築士法の一部を改正する法律等の施行について」お知らせ【島根県建築住宅課】
<講演会中止のお知らせ>五方良しの経営とは【主催:しまね人財塾ネクスト】
令和2年度二級建築士試験及び木造建築士試験の実施について【島根県建築住宅課】
「令和元年度 良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等説明会」開催中止のお知らせ【開催受付事務局】
【JBN島根県会員向け情報】DVD無料配布(会員特典)のお知らせ
【地域型住宅グリーン化事業(構成員向け情報)】長寿命型、高度省エネ型等の交付申請受付再開のお知らせ
第71回全国植樹祭100日前イベント【島根県林業課】
五方良しの経営とは【主催:しまね人財塾ネクスト】
事務所移転のお知らせ【島根県住まいづくり協会】
国有財産の令和元年度第1回期間入札結果及び先着順売り出しについて【中国財務局情報ネットワーク】
「BCP(事業継続計画)セミナー」開催のご案内【島根県中小企業団体中央会】
”耐震改修技術普及研修会”のご案内【一般社団法人島根県建築士会】
既存(中古)住宅選びの「不安」を「安心」に【安心R住宅:国土交通省】
(株)松工建設は、「株式会社 たなべの杜」に会社名が変更となりました。
令和元年度住生活月間【国土交通省】
建築防災週間(令和元年度秋季)における防災対策の推進【島根県】
平成30年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の2次公募について【島根県中小企業団体中央会】
「平成30年度改正建築基準法に関する説明会」の開催のお知らせ【島根県建築士会】
「令和元年度しまね建築・住宅コンクール」募集【島根県】
第27回しまね景観賞の実施について【島根県】
建築基準法の規定による特定工程及び特定工程後の工程の指定の一部改正について【島根県】
平成31年度_住宅祭の開催について
平成30年度_新規会員のご紹介
平成29年度_新規会員のご紹介